Blog

14R 新車整備

 

IMG_3233.jpg

外装はペイントへ。外装が仕上がるまでに車体の整備を進めます。

新車ですので、オイル、クーラント等が入っていれば基本的に走行に支障はありませんが、あくまでも製造ラインでガツガツと組まれた状態。

IMG3237.jpg

グリスも極少量。

IMG_3240.jpg

タップリと。

IMG_3241.jpg

アッパーもタップリと。このひと手間でステムベアリングの交換サイクルも伸びます。

ステムベアリングに限らずアクスルシャフトやピボットシャフトもグリスが少ないことが多いです。トルクも過剰な個所が多いです。

特に倒立フォーク車両は、フォーククランプの締め付けでフィーリングが変わりやすいので要注意です。

 

 

デリバリーパイプ

何度かご紹介中のGPZ900Rインジェクション仕様・・・

ヘッドとスロットルボディの接続は完了していますが、デリバリーパイプとフューエルタンクが干渉していましたので、デリバリーパイプへ加工を施します。

一度も経験のない作業ですので、ある程度の予想は立てながら作業していますが、途中で出てきた問題を一つ一つ解決しながら進めていきます。

IMG_3148-thumb-658x493-1971.jpg

加工前

IMG_3297.jpg

左側に燃料ホースの接続。右側にレギュレーター。両サイドともタンクと干渉・・・

IMG_3288.jpg

両サイドを塞ぎ。

IMG_3300.jpg

ホースの接続は♯3♯4気筒間に新造。

 

 

GPZ900Rインジェクション化・・・ハード面は全て完了。

 

確認

スタッドの修復を完了したZ1000R。現在車体の仕様変更中の為、エンジン単体状態。今のうちに最低限確認を・・・という事で、オイルパン御開帳。

IMG_3269.jpg

・・・。

IMG_3268.jpg

ビッシリ。見たところガスケットのカスのようですね。車両購入時に腰上O/Hを施しているそうですので、その作業時にケース内に落とした可能性が(大)。開けて正解。

 

 

IMG_3278.jpg

くたびれたダンパーも交換して搭載。

 

 

再生

現行車両では起こらないようなトラブルも旧車には付き物。

これから旧車の購入を考えている方は、よく考えてからご購入ください。修理費用ばかり掛かり、乗ることができず・・・手放す。そんなお客様を何人も見てきました・・・

 

IMG_3234.jpg

違和感を感じたエキゾーストスタッド。ヘリサートが挿入されていたものの、下穴の精度が悪くスタッドが緩い状態で使用されていました。

IMG_3235.jpg

IMG_3236.jpg

切削。

IMG_3243.jpg

溶接肉盛り。

IMG_3244.jpg

整形、穴あけ。鋳造の質感に近づけるため、少々粗目に仕上げます。

IMG_3254.jpg

シューっと耐熱ブラックを吹きまして。

IMG_3255.jpg

IMG_3257.jpg

純正スタッドを植え込み。

IMG_3256.jpg

作業完了!!

販売車両

当社で製作し四年ほど前に納車した車両です。

IMG_3248.jpg

IMG_3246.jpg

IMG_3251.jpg

IMG_3252.jpg

詳細は追ってご報告致します。

 

新型14R ハイグレードモデル

IMG_3217.jpg

16年モデル新車。明日、さっそく分解致します。

IMG_3218.jpg

H2と同様、brembo M50キャリパー&ディスク、セミラジアルマスターシリンダー標準装備。リアサスペンションもオーリンズとなかなか豪華仕様。

 

 

いつもメインで作業している車両と異なり、勝手が違うので少々大変な事もありますが、最新車両から学ぶこと非常に多いです。

旧車のみでは、時代に取り残されてしまいますので・・・。現行車もWELCOME!

 

 

 

D/D HEAD CVK H/Z

D/D HEADにCVKキャブ装着依頼の続きです。

さすがにスペース的な都合でD/D CVKキャブレターの装着は無理なので、H/Zキャブを選択。IMG_3213.jpg

IMG_3212.jpg

マニホールドを作製しH/Zキャブをセット可能に。

ZRXエンジンにZZRピストン&カム、6速M/Tを組み込むより、リーズナブルにZZRエンジンの搭載可能がです。

 

 

ひと手間

IMG_3201.jpg

社外品オイルクーラーのマウント方法を純正風に変更したい・・・。

マウント加工、サイドカラーカット、ガンコート。個人的には結構アリですね。

IMG_3198.jpg

SIMPLEでGOOD

 

明日、営業致します。

誠に勝手ながら今週は木曜日を定休日とさせていただきます。

 

 

 

D/D HEAD

エンジン換装作業中のGPZ900R。

IMG_3177.jpg

ZZR1100エンジンを搭載。当然ダウンドラフトヘッドです。

忍者にD/Dエンジンを搭載する手法は、数パターンありますが、今回は「エンジンの分解を行わず、CVKキャブレターで」とのご依頼ですので、自分自身初めてのチャレンジとなります。

 

IMG_3179.jpg

ショートスピゴット、ショートファンネルと組み合わせればFCR装着可能なんですけどね。レーシングキャブレターがお気に召さないそうですので、何とかしましょう・・・

脱ボールベアリング

昨日に引き続きリアのサポートネタです。アルマイトも完了し仮組。作り手の自己満かもしれませんが拘りポイントを・・・

 

 

リアブレーキのマウント方式には、「リジット」と「フローティング」の二種類があります。(※トルクロッド有=フローティング。トルクロッドレス=リジット。と勘違いされている方も多いですが、それは間違いです)

そのあたりの詳しい説明は、後日気が向いたときに・・・

基本的にリジット仕様はキャリパーサポートにベアリング等を入れる必要はありません。が、カワサキ車両に多く採用されているエキセントリックカラー方式のスイングアームを使用する場合は、リジット仕様でもサポートにベアリング等を入れる必要があります。

 

アフターパーツとして販売されリアキャリパーサポートに多く採用されているのはボールベアリングです。よく見かけますよね??ハッキリと申し上げますが、リアのキャリパーサポートにボールベアリングは不向きです。

 

本来はニードルベアリングや、ブッシュで受け止めるべき荷重です。ボールベアリング入りのサポート・・・純正で見かけないですよね??

 

IMG_3172.jpg

という事で、脱ボールベアリング仕様で製作(ブッシュ、オイルシール、他車種サポートカラー流用)

 

 

一応補足しておきますが、リプレイス品の多くはボールベアリングを使用して販売されていますが、ニードルベアリングやブッシュ仕様で製作した場合、材料の厚みはザックリと三倍以上になります。材料費、加工費も当然上がりますので、製品価格にも反映されます。

構造的に優れた製品でも相場より高額な商品は売れにくい、しかもユーザーが構造的なメリットを理解していなければ尚更、売れない。そんな事情もあるのでは??と思っています。

 

 

 

取り付けイメージはこんな感じです。

IMG_3173.jpg

チェーン調整 前方

IMG_3174.jpg

チェーン調整 後方

オーナーのご要望でキャリパー取り付け位置は前寄りで製作しています。

IMG_3175.jpg

 

 

 

 

キャリパーサポート

車体全体の見直し、仕様変更中のZEPHYR1100。

リアブレーキの小径化、マウント方法はフローティング方式からリジットへ、更にトルクロッドレス仕様のご依頼です。

IMG_2463.jpg

IMG_2464.jpg

単品製作ですので、量産品に在りがちな貧弱なプレートにカラーという組み合わせではなく、総削り出しでの製作です。オーダー製作の為、デザインや形状も可能な限りオーナーのご意見を取り入れ製作しております。

今回は純正風のデザインでのオーダーを頂きました。

キーシリンダー修理

定期メンテナンスでお預かりしているZ1000R。シートのロックが外れず、キーシリンダーを分解。

IMG_3159.jpg

キーシリンダー内部部品の損傷。

GPZ900Rなどでもよく出る症状です。樹脂製の部品ですので長年の使用で劣化が進み割れたのでしょう。部品の供給もありませんので、アルミで代替品を製作。

IMG_3158.jpg

IMG_3157.jpg

元通り組み立て修理完了。二度と折れることはないでしょう。

 

 

fitting

 

IMG_3136.jpg

製作したアダプターにインシュレーターをセット。インシュレーターからシリンダーヘッドへ、ピッチ変更をしつつスムーズな吸気ができる様に仕上げています。

 

 

IMG_3148.jpg

車体へ装着。ハード面での作業は残すところデリバリーパイプの加工のみ。

 

課題のスロットルボアの変更、スロットルワイヤーのセンターリンク化、インジェクターの噴射方向は解決。

 

 

 

 

ザックリとキャブ車と寸法比較

IMG_3149.jpg

IMG_3150.jpg

アダプターを介して装着しているものの、全長は抑えられています。

今回はポート形状を優先し、アダプター長めに製作しています。ポートの曲がりはきつくなりますが、もう10㎜程詰めてもヘッドとの干渉等はありません。

 

throttle body

引き続きインジェクションネタ。

IMG_3121.jpg

今回の仕様変更にチョイスした流用スロットルボディ。

IMG_3122.jpgのサムネール画像

吸入側 43.5㎜

IMG_3123.jpg

ヘッド側 36㎜

当然ながら各気筒間のピッチは都合よく合う訳もなく、アダプターを製作しフィッテングする必要があります。

IMG_3084.jpg

IMG_3085.jpg

IMG_3086.jpg

一見同じように見えますが、それぞれオフセット量が異なる為4種製作。

 

解る人には解る・・・凝った造りこみ

 

 

 

先駆け

当社のオープン 2011年4月からお付き合いさせていただいているS様の車両。

IMG_3112.jpg

上の画像は、2009年雑誌掲載時の記事を拝借。独特のカラーリングが時代を感じますね・・・

 

ここ数年、ZやGPZなどの旧車へのインジェクション化を行うョップ、個人の方々が多くなってきましたが、この車両は99年にインジェクション化を果たし、今までノントラブルで走行していた強者。当時の市販車でもインジェクション搭載車は少数。インターネットも今ほど普及していませんので、かなり大変な作業だったろうなと、感心いたします。

 

 

 

しかし、製作から既に15年以上経過し、気になる点もチラホラ出てきたので、アップグレードを・・・とのご依頼で作業開始です。

まず現状確認の為、スロットルボディ取り外し色々と測定、検証・・・オーナーとご相談。

現状のスロットルボディは、

IMG_3113.jpg

吸入側47.5㎜。

IMG_3114.jpg

ヘッド側40㎜。

GSX-R750 インジェクション採用当初のスロットルボディだと思います。

IMG_3118.jpg

スロットルボディのピッチ変更に合わせデリバリーパイプもカット、溶接でピッチ変更されています。

IMG_3115.jpg

こちらもGSX-R750だと思いますが、インテークパイプを加工し、GPZ1100ヘッドに接続可能なアダプターに変更されています。

IMG_3119.jpg

こちらが装着されていた状態。オーナーとご相談の結果、

①過大気味のスロットルボアの適正化

②スロットルワイヤーをサイドリンクからセンターリンクへ変更

③インジェクターの噴射方向の変更

etc・・・

をメインにインジェクションシステムのアップグレードを進めていきます。

 

久々にブログ書いたら疲れたので続きは次回・・・

 

 

 

2016年5月

2016年8月 >